プレスリリース

日本フレスコボール協会(JFBA)、9月13日(土)-14日(日)『フレスコボールジャパンオープン2025 in 大蔵海岸』の開催を公式発表。兵庫県明石市・大蔵海岸での公式戦開催は6年連続。

リリース発行企業:一般社団法人日本フレスコボール協会

情報提供:

コミュニケーションデザインスポーツ"フレスコボール"の国内での普及活動を行っている、一般社団法人日本フレスコボール協会(以下、JFBA、代表理事 窪島剣璽)は、9月13日(土)-14日(日)に『フレスコボールジャパンオープン2025 in 大蔵海岸』を開催することを公式発表いたします。



兵庫県明石市・大蔵海岸でJFBA公式戦『フレスコボールオオクラカップ』が開催されたのは、2020年のこと。それまでは、東京都や神奈川県といったJFBA本部からほど近いエリアのみ。そうした中、コロナ禍を経てフレスコボールが全国へと普及していくための足がかりとなった場所が、ここ大蔵海岸でした。以降、大会会場が沖縄・中四国・東北へと拡がり、フレスコボール×スポーツツーリズムの視点を取り入れた『FRESCOBALL JAPAN TOUR』の名で年間シーズンが始まることに――。

このたびの『フレスコボールジャパンオープン2025 in 大蔵海岸』は、年間全8大会を締めくくる最終戦であり、国内最高峰の「日本選手権」にあたります。TOP Div.における優勝者は、日本代表ペアに内定し、フレスコボールの「上手さ」だけでなく「勝負強さ」も試される一戦に。2nd Div.では、未来の日本代表候補ともいえるフレスコボールLOVERSたちが、それぞれの目標を持って試合に挑みます。

10月4-5日には、日本初となるフレスコボール国際大会『JBG(R)SUMA FRESCOBALL WORLD CUP 2025』の開催も決定。ジャパンオープンを通じて確定する「年間ランキング」によって、その出場権が左右されるだけに、最後の一秒まで目が離せない展開となります。7月のミウラカップ終了時点で、延べ「203組」が出場している『FRESCOBALL JAPAN TOUR 2025』。一年を締めくくる、それぞれの5分間の幕が上がります。

オオクラカップ2024では過去最多107組が出場

フレスコボールの聖地といえば「東の湘南、西の明石」

■大会概要
名称 フレスコボールジャパンオープン2025 in 大蔵海岸
日時 2025年9月13日(土)~14日(日) *15日(月祝)、16日(火)予備日
場所 兵庫県明石市・大蔵海岸
主催 一般社団法人日本フレスコボール協会
協力 関西フレスコボール協会、フレスコボール明石GPA、フレスコボール関西GVK、フレスコボール淡路島GOA



■”コミュニケーションデザインスポーツ” フレスコボールとは?
フレスコボールは、ブラジルのリオデジャネイロ発祥のビーチスポーツです。1945年にリオ・デ・ジャネイロのコパカバーナビーチで考案され、現在は世界各地のビーチで親しまれるようになっています。フレスコボールの最大の特徴は、向かい合う2人が競い合うのではなく、協力してラリーを続ける採点競技という点。競技時間は5分間、7mの距離を保って試合を行います。協力してラリーを続ける様子から「思いやりのスポーツ」とも言われ、2025年7月現在、日本全国で27のJFBA公認地域クラブと6の公認学生団体が設立され、フレスコボールを通じた地域コミュニティが形成されています。日本フレスコボール協会は、このスポーツの魅力をより多くの人に知ってもらうために2013年に設立され、2025年中に日本全国47都道府県で地域クラブ設立を目指して積極的に活動を行っております。


  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース