リリース発行企業:一般社団法人日本フレスコボール協会
コミュニケーションデザインスポーツ”フレスコボール”の国内での普及活動を行っている、一般社団法人日本フレスコボール協会(以下、JFBA、代表理事 窪島剣璽)は、日本初の国際大会「JBG(R)須磨フレスコボールワールドカップ2025」を10月4-5日@神戸市須磨海岸で開催することならびに特設HPの公開を発表いたします。
▼「JBG(R)須磨フレスコボールワールドカップ2025」特設サイト
https://www.frescoball.org/worldcup2025/
1945年にブラジル・リオデジャネイロで発祥したフレスコボール。長いフレスコボール史の中で、日本初となるフレスコボール国際大会が10月4-5日に開催されます。舞台は、リオデジャネイロ市の姉妹都市として知られる神戸市の須磨海岸。くわえて2025年は日本とブラジルの間で正式な国交が結ばれてから130周年。「フレスコボール発祥80周年」「国交130周年」「リオ姉妹都市・神戸」という、今これ以上の答えはない、といっても過言ではない記念すべき2日間を迎えようとしています。
世界のフレスコボールを取り巻く環境に目を向けてみると、競技性は同じとしながらも、国や地域によって競技名称やルールが異なるという実情も。そこで日本とブラジル両国による国際組織設立も視野に入れた第一歩として、本大会の構想が始まりました。招致にあたっては、ブラジルトップ選手をはじめ、各国から選手が参加を表明。他方で国によっては戦争のため参加決断が難しいという事実にも直面。こうした状況からも、本大会のメインコピーは「世界のフレスコボールを、ひとつに。フレスコボールで、世界をひとつに。」と定めました。フレスコボールを愛し、その可能性を信じてやまない同志が、神戸に集結します。
『ジャパンビーチゲームズ(R)須磨2025』のフレスコボール会場では、「JBG(R)須磨フレスコボールワールドカップ2025」と並んで国内選手向けの「JBG(R)須磨フレスコボールトリンカマッチ2025」も開催。普段は「二人」で向き合ってラリーを行いますが、トリンカの場合は「三人」。ブラジルでも広く親しまれているゲーム方式でフレスコボールの魅力を存分に引き出します。観戦は無料。ぜひお気軽にお越しください。
《大会概要》
名称 JBG(R)須磨フレスコボールワールドカップ2025
日時 2025年10月4日(土)・5日(日)
場所 兵庫県神戸市 須磨海岸
主催 一般社団法人日本フレスコボール協会
協力 NPO法人日本ビーチ文化振興協会、関西フレスコボール協会、フレスコボール明石GPA、フレスコボール関西GVK、フレスコボール淡路島GOA
■”コミュニケーションデザインスポーツ” フレスコボールとは?
フレスコボールは、ブラジルのリオデジャネイロ発祥のビーチスポーツです。1945年にリオ・デ・ジャネイロのコパカバーナビーチで考案され、現在は世界各地のビーチで親しまれるようになっています。フレスコボールの最大の特徴は、向かい合う2人が競い合うのではなく、協力してラリーを続ける採点競技という点。競技時間は5分間、7mの距離を保って試合を行います。協力してラリーを続ける様子から「思いやりのスポーツ」とも言われ、2025年9月現在、日本全国で28のJFBA公認地域クラブと6の公認学生団体が設立され、フレスコボールを通じた地域コミュニティが形成されています。日本フレスコボール協会は、このスポーツの魅力をより多くの人に知ってもらうために2013年に設立されました。