学ぶ・知る

高砂町で「高砂染まちあるき」 まちの歴史を身近に感じてもらう機会に

参加を呼び掛ける寄玉さん(左)

参加を呼び掛ける寄玉さん(左)

  • 0

  •  

 歴史的な街並みが残る高砂町エリアで7月29日、「高砂染まちあるきvol.1高砂町編」が開催される。主催は「Emzo TLabo(エモズティラボ)」。

前回の「まちあるき」の様子。

[広告]

 高砂染は高砂町発祥の染色技法で、かつて姫路藩の特産品として扱われていた伝統工芸品。同イベントは、高砂染に所縁(ゆかり)の深い場所をたどり、高砂染の由来と歴史を広く伝えることを目的に開く。

 主催する同社社長の寄玉昌宏さんは「高砂の街の歴史と高砂染の歴史を知ってもらうことで少しでも身近に感じてもらえれば」と話す。

 当日は、かつて高砂染を染める紺屋だった「高砂や」や高砂神社を見て回るほか、まちの名前の由来や川を使った物流の歴史などの解説を聞きながら2時間ほどかけて高砂町内を探索する。

 寄玉さんは「高砂染には『相生の松』など高砂ゆかりのモチーフが使われている。まち歩きをすることで改めて街の歴史や風土を知れる機会になれば」と参加を呼び掛ける。

 開催時間は10時~12時。参加費は1,000円。

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース